このブログは新都市生活研究所のメルマガ「タワーマンションから始まる新サービス創世記」からコンテンツを再利用したものです。今回は、弊社がついに関西エリアに初進出し、大阪福島タワーで開催したマンション棟内イベントについてご紹介します。東京湾岸・武蔵小杉エリアとは異なる関西ならではの反応や、地域性を活かしたマーケティング戦略の可能性について、具体的な成功事例とともにお伝えします。
関西初進出!大阪福島タワーでの複合イベント
2025年3月16日、梅田から一駅という好立地の大阪福島タワーの1Fエントランスアトリウムと38Fスカイビューラウンジを会場に、弊社初の関西エリアイベントを開催しました。
のべ200名を超える参加者が訪れた当日は、「MUSIC FUN!」のギター&バイオリン演奏会、「イタリアンワインセミナー」、「アフターパーティー」など多彩なコンテンツに加え、靴磨き・革製品ケア、バッグや腕時計の買取、お魚販売など生活に役立つサービスも提供。東京での開催と比較しても、参加者の滞在時間の長さと交流の活発さに、関西ならではの温かさと開放的な雰囲気を感じる一日となりました。
1:イベントの特徴
場所:大阪福島タワー
内容:音楽演奏会、ワインセミナー、アフターパーティー、各種販売会、靴磨きサービスなど
複合コンテンツ型:一つの「フェア」として複数のサービスを同時提供
2:ハイライト
・大阪の不動産仲介店「TOWERZ」さまは事前予想の3倍となる14件の見込み客を獲得
・靴磨きサービスは終日空きなしの22足を対応
・アフターパーティーには70〜80名の住民が集結
・住民による絵本読み聞かせイベントが自然発生的な交流の場に
・お魚販売は15万円の売上を記録
3:参加者の声
「演奏会の雰囲気が素晴らしく、マンション内でこんな体験ができるなんて感動しました」
「ワインセミナーは内容が分かりやすく、住民同士で知り合えたことも良かった」
「アフターパーティーでは普段挨拶程度の方とも会話が弾み、コミュニティが広がりました」
関西市場の特性と成功のポイント
今回のイベントでは、東京エリアでの開催と比較して、いくつかの興味深い特性が見られました。これらの違いを理解し、活かすことが関西市場での成功のカギとなります。
1. コミュニティ意識の高さ
イベント終了後に実施したアンケートからは、参加者がイベントそのものの内容だけでなく、住民同士の交流機会としての価値を高く評価していることが明らかになりました。
特にアフターパーティーでは、当初の想定を大きく上回るのべ100名以上の住民が参加。ピーク時には70名超、平時でも50〜60名が会場にいる状況が続きました。想定以上の人手のため、弊社が十分な数と考えていたビールとワインはあっという間になくなり、アフターパーティーをバックアップいただいたTOWERZ様からの追加提供も実現するほどの盛況ぶりでした。
この背景には、関西特有の「ノリの良さ」や「コミュニケーションの開放性」があり、東京エリアと比較して、より積極的に交流を求める傾向が見られます。アンケートの自由記述欄にも「初めて会う住民と話せて楽しかった」「もっとこのような交流の場がほしい」といった声が多数寄せられました。
2. 「専門性」と「気軽さ」の絶妙なバランス
関西市場では、高度な専門性を持ちながらも、気取らない親しみやすさを備えたコンテンツが特に強い反響を得ました。イタリアンワインセミナーではソムリエの専門知識を「ちょっと難しいけど楽しく学べる」という形で提供。これが参加者からの高評価につながりました。
靴磨きサービスも終日空きなしの状態が続き、「プロの技術」と「気さくな対応」の両立が成功要因となりました。
3. 地元店舗との連携効果
今回のワインセミナーでは、地元の「L’ottica ロッティカ」様との協業が実現。地元で信頼される店舗との連携が、住民からの信頼獲得にも寄与しました。地元愛の強い関西エリアでは、このような地域密着型の連携がより大きな効果を発揮することが確認できました。
関西市場攻略のための戦略提案
今回の成功事例をもとに、関西エリアのタワーマンションでマーケティング活動を行う際の効果的な戦略をご提案します。
1. 「交流型」コンテンツの重視
関西市場では、単なる商品・サービスの紹介よりも、参加者同士が交流できる仕掛けを組み込んだイベント設計が効果的です。今回のワインセミナーやアフターパーティーのように、参加者同士の会話が生まれやすい環境づくりが、結果的に商品・サービスへの理解と信頼を深めることにつながります。
ハッピを着て会場運営をサポートいただいたTOWERZさまのところに、イベント終了直前に住み替え相談が発生しました。「居住者のみなさまと一緒に盛り上がる」仕掛けが重要です。
2. 地域特性を活かしたコミュニケーション
関西エリアでは、堅苦しい説明よりも、親しみやすく、時にユーモアを交えたコミュニケーションが効果的です。商品やサービスの価値を伝えながらも、「肩の力が抜けた」雰囲気づくりが参加者の心理的ハードルを下げ、商談成立に寄与します。
3. 地元との協業モデル
地元愛の強い関西エリアでは、地元の店舗やサービスとの協業が信頼構築に効果的です。「よく知っている地元店と組んでいる」という安心感が、新規サービスへの抵抗感を軽減します。
今後の展望
今回の大阪福島タワーでの成功を踏まえ、弊社は大阪展開をさらに加速していきます。地域特性に合わせたコンテンツ開発を進め、関西の富裕層マーケットとの接点を広げていきます。
特に以下の取り組みに注力します。
1.関西エリアのタワーマンション管理組合との連携強化
2.タワーマンションの足元で愛されている地元の名店の発掘
3.関西の富裕層顧客データベースの構築と分析
4.東京と関西をつなぐ、新たなビジネスモデルの開発
関西市場でのビジネスチャンス
タワーマンションという特別な空間を活用した関西市場でのプロモーションに、貴社のサービスも参加してみませんか?
特に以下のような企業様にとって、新たなビジネスチャンスが広がっています。
◆ 関西市場への進出を検討されている企業様
新規顧客開拓の最初の一歩として、タワーマンション内イベントは最適な選択肢です。
◆ 高級品・サービスを提供されている企業様
関西の富裕層との接点構築に、マンション内プロモーションをご活用ください。
◆ 地域密着型のビジネスを展開している企業様
マンション住民との継続的な関係構築の場として、定期イベントへの参加をご検討ください。
当社の企画力と、皆様の専門性を掛け合わせることで、関西市場における新たな顧客獲得の可能性を広げていきましょう。